ブリティッシュパブThe Old Arrowのパブリカン日報

2017年に西荻窪に誕生した、ローカル マイクロ ブリティッシュ パブ「オールドアロウ」パブリカンのブログです。

ポークパイ🇬🇧

イギリスはミートパイ天国

イギリス料理はパイの種類に事欠きません。
お店でパイを提供していてたまに耳にするのが、
「え?パイの中に肉が入ってるの?甘く無いの??」
といった反応です。
ミートパイの類が子供の頃から好きだった私には何の不思議も無いのですが、パイといえばアップルパイやチェリーパイの様な洋菓子が頭に在って、塩気のある肉が入った「食事」がピンと来ない方も一定数いる様です。

 

英国では古くからパイ料理が親しまれていて、ポークパイの歴史は古く、中世の頃から受け継がれている料理の様です。

オールドアロウのポークパイ

 

ポークパイは「ホットウォータークラストペイストリー」と呼ばれる、ラードとお湯を使ったパイ生地で豚肉を包んだ冷製、もしくは常温のパイです。
この「温かく無い」というのもさらに違和感を感じる方が一定数いる様ですが、温かくないのには理由があります。

イギリスのポークパイに形が似ている事で名付けられたポークパイハット

 

温かくないパイ

温かくない理由についてはまず現実的な問題として、パイ生地と中身のお肉の間にはブイヨンのゼリー (アスピック) が流し込まれていて固まっています。
ゼラチンは加熱すると溶けてしまいますので、このスタイルのポークパイ (地域によっては温かい状態で提供するものもある様です) は常温、もしくは冷たい状態で食べます。

また、このパイは携行食として人気がありました。
19世紀にはイギリスのメルトンモウブレイという町ではパン屋がポークパイを販売し始め、商業的に成功を収めておりピクニックの良き相棒として重宝されました。

現在の様な保存料や冷蔵方法がなかった時代、おそらく少しでも長くお肉を劣化させないでおくために、お肉を焼き固め、焼いて縮んだお肉と生地の隙間にアスピックを流し込んで、空気に触れさせない様に密閉したのでしょう。

パイ自体が昔はそもそも窯で焼くための器であり、保存容器でした。
日本人にとってパイはそんなに馴染み深いものではありませんが、フランス料理のテリーヌやパテもパイと同じく中世の保存料理であり、ポークパイは「型を使わずパイ生地に包んで焼いた、テリーヌやパテの仲間」とイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

メルトンモウブレイ スタイルのポークパイ、型に入れて焼かないので胴が膨らんでおり、お肉と生地の隙間にアスピックが流し込まれています

 

サクサクのパイ生地にに隠された秘密

ポークパイの特徴の一つはそのパイ生地です。
日本で一般的なパイ生地は、生地を何層にも薄く重ね折ったパフペイストリーですが、イギリスの一般的なパイ生地は重ね折らないショートクラストペイストリーと呼ばれる生地です。
何となくタルト生地に近い、いかにも「器」といったパイ生地です。

ポークパイには伝統的にショートクラストペイストリーでもなく「ホットウォータークラストペイストリー」が使われます。

何となくスコーンにも似たサクサクぽろぽろした食感ですが、ラードを使ったこの生地はもしかしたら脂分でお肉をコーティングして長期保存するためのアイディアだったのかもしれません。

 

奥に転がっているポークパイドリーで生地を形成してお肉を詰めて蓋をして焼きます

 

パイの中に閉じ込められた旨味

ポークパイのお肉はひき肉ではなく豚肉を細かくチョップしたものです。
そこにハーブとスパイスと塩を加えるのですが、強固なパイの中に閉じ込められているので旨味が逃げ出す事なくギュッと凝縮されています。

焼き上がったパイは一旦冷やされ、上に開いた穴からブイヨンのゼリー=アスピックが流し込まれ、固まるまで再び冷やされて完成します。

とても手間のかかる料理なためか、日本でちゃんとしたポークパイを食べられる機会はなかなかありません。

オールドアロウでもやはり他の料理の仕込みとの兼ね合いで、ポークパイを仕込む頻度は多くありません。

 

しかし、数人のイギリス出身者による試食や改良を経て出来たオールドアロウのポークパイは、黒板のゲストメニューに登場する度に人気の料理となりました。

わざわざこのポークパイを食べに電車に乗ってくる方もいるぐらいに!

 

手間の関係で常設メニューには載せられませんが、「本日オススメ」の黒板メニューに登場した際は、ぜひ食べてみてくださいね。

 

 

--- British Pub 'The Old Arrow' Tavern Since 2017 ---

JR西荻窪北口を左へ直進3分、右手の半地下でお待ちしております

東京都杉並区西荻北 3-14-2 B1/☎️03-5303-9310

 

👉Twitter https://twitter.com/The_Old_Arrow

👉Instagram https://www.instagram.com/oldarrow_tavern/

👉Facebook https://www.facebook.com/oldarrow

👉Web shop https://oldarrow.theshop.jp/

 

コースと予約について

COVID-19感染拡大による緊急事態措置や蔓延防止措置の影響で
長らく予約を受け付けておりませんでしたが、2023年から
一部予約を再開致します。

-- ご予約について --

・4名〜10名までコースでのご予約を承っております。
・各コースご予約は2週間前までお受けしております。

 

☎︎ 03-5303-9310

 

◆ Aコース:しっかり宴会3,500円 (税込) コース

サイドから1種、メインから2種幅広く選べる6品満足コース
・前菜盛り合わせ
・サラダ
・パン

・サイド1種 (チリビーンナチョスバッファローチキンウィング、ショートパスタ、リゾットのいずれか)
・メイン2種 (コテージパイ、フィッシュ&チップス、バンガーズ&マッシュ、トード イン ザ ホール、ローストビーフ&マッシュ、ステーキ&エールパイの中から2種)

 

◆ Bコース:お手軽宴会コース2,000円 (税込) コース

メインとサイドが選べる料理4品と飲み放題が付いたお手頃コースです。
・サラダ
・パン
・サイド1種
(チリビーンナチョスバッファローチキンウィング、ショートパスタ、リゾットのいずれか)
・メイン1種 (コテージパイ、フィッシュ&チップス、バンガーズ&マッシュのいずれか)

※ 上記宴会コースの他に別途2ドリンクのご注文、もしくは下記ドリンクプランのご利用をお願い致します。


 

■ 3,000円 (税込) 海外樽生付き2時間制90分ドリンク飲み放題プラン

樽生3種 (ロンドンプライプライド、ギネス、マグナーズ) /ハイボール/ミード (蜂蜜酒) 2種/ワイン赤白各1種/カクテル16種/ウィスキー4種/ラム2種/ジン1種/焼酎1種 /薬草種2種/ノンアルコールカクテル8種/ソフトドリンク10種

 

■ 1,800円 (税込) 2時間制90分ドリンク飲み放題

ハイボール/ミード (蜂蜜酒) 1種/ワイン赤白各1種/カクテル16種/ウィスキー4種/ラム2種/ジン1種/焼酎1種 /薬草種2種/ソフトドリンク10種

 

■ 1,500円 (税込) 3ドリンク付プラン

・樽生3種 (ロンドンプライプライド、ギネス、マグナーズ  各1/2パイントサイズ)/ミード (蜂蜜酒) 2種/ワイン赤・白/カクテル16種/ウィスキー4種/ラム2種/ジン1種/焼酎1種 /薬草種2種/ノンアルコールカクテル8種/ソフトドリンク10種からお選び頂けます。

 


・各コース2時間制の30分前ラストオーダー、飲み放題はグラスは交換制となります。
・仕込み等の関係がありますのでキャンセル及び人数の変更に関しては4営業日前までにお電話ください。


 

 

--- British Pub 'The Old Arrow' Tavern Since 2017 ---

JR西荻窪北口を左へ直進3分、右手の半地下でお待ちしております

東京都杉並区西荻北 3-14-2 B1/☎️ 03-5303-9310

 

👉Twitter https://twitter.com/The_Old_Arrow

👉Instagram https://www.instagram.com/oldarrow_tavern/

👉Facebook https://www.facebook.com/oldarrow

👉Web shop https://oldarrow.theshop.jp/

 

 

ローカル パブ巡礼

私はパブという場所が大好きなんです。
美味しいクラフトビールは好きですが、クラフトビール屋ではなく「パブ」と云う空間が好きなんですね。

イギリス、アイルランドスコットランドなどではビールを飲むいわゆる「酒場」のことですが、パブ=パブリックハウスというだけあって、店内にはオーナーや常連さんなどのコミュニティが形成された、いわゆる社交の場になっていて生活の一部の様な空間になっています。

 

初めて行ったパブは去年の暮れに閉業した新宿のダブリナーズ アイリッシュパブ
当時ヤングだった私にはビールを片手に立ち話をする様な光景なんかがすごくカッコよく映り、いろんなパブへ行くようになりました。

 

オーナーの味わいとか愛情とかそういうものが染み込んで、馴染みのお客さんと一緒に成長した自然な姿の地元パブ、いわゆるローカルパブが大好きです。

 

自分が店をやると、どうしても電車に乗ってパブに行くという機会もなくなってしまうもので、これはいかんなと思い去年の暮れから意識的に大好きなパブという空間にちょこちょこ足を運ぶ様にしました。

 

横浜日ノ出町「FULL MONTY」

そりゃあもう大好きなパブで、横浜方面へ行くことがある時にはいつもここフルモンティを利用しています。
こちらはサイダーハウスと言って、サイダー (林檎酒) に重きを置いたブリティッシュパブ。
ビールが主力のエールハウスに対してサイダーが主力のサイダーハウスというわけです。

ランドロード (オーナー) のクライブさんと奥さんのカエさんが暖かく迎えてくれる素敵なローカルパブで、店からはみ出て外で立ち飲みしているお客さんもいて、それがまた絵になります。
いつも忙しそうなので料理を注文するタイミングが毎度無かったんですが、この日は「今日こそ食べるゾ!」と意気込んで行きまして、ディナーにありつけました。

 

スコットランドの伝統料理、ハギスです。
美味しいハギス食べられる店は実はなかなか無いのでここは貴重ですよ!

 

クリスマスシーズン限定ターキーのパイ、ラスいち頂きました!
ここの料理はとてもこだわりが強く、サイズも英国的なこだわりがあって日本人にとってはめちゃくちゃ大盛り!

カエさんも「うちの料理は量が多すぎてお酒が入らないと良く言われる」と言ってました🤣
かなりしっかり作られてるのにあの量で採算合うのかな〜?と不思議です。

 

渋谷「THE ALDGATE

渋谷のブリティッシュ パブ、オールゲイトはなかなか分かりづらい、雑居ビルの3階ですがいつもお客さんがたくさんいます。
ビールのタップ数が多く、多分20タップぐらいあり渋谷で美味しいビールが飲みたくなった場合はここに足が向いています。
オーナーの皮肉たっぷりのイングリッシュジョークが各所に散りばめられた、本当にイギリスのローカルパブにでもいる様な気分させてくれる素敵空間。
スタッフからお客さんまで海外から来た人たちがほとんどなので海外旅行でもしてるかの様な錯覚を覚えます。

 

ステーキパイとコーニッシュパスティを頂きました。
手間のかかるイギリス料理をちゃんと出してくれるパブは少ないので本当に貴重。
お皿が小さいのでコンパクトに見えますが、量は結構ありますよ〜。

 

代々木八幡「TULLAMORE」

小田急線の代々木八幡もしくは千代田線の代々木公園駅というローカル立地でしっかり地域に根付いてるアイリッシュパブ
現在の私の生活圏だとここに行くためにしか通らなくなってしまった地域なので行く機会が極端に少ないんですが、タラモアは好きなパブのひとつです。

 

日本ではアイリッシュパブが流行った時期がありビジネスモデルが確立されているため、はっきり申してロクでも無い大手企業のアイリッシュパブがたくさんあるんですが、ここは真逆で地域にしっかり根付いてお客さんと一緒に成長してきたのを感じるローカルアイリッシュパブです。

なので雰囲気がすこぶる良い!

スタッフ含め、店の雰囲気がとても暖かくて好きです。

ギネスの綺麗なトップは丁寧に注いだ証です。

 

アイルランドに拘らないバラエティに富んだフードメニューが魅力的だったのですが、単身行動だったためフィッシュ&チップスをレギュラーサイズで注文したら思いのほか量があって胃袋のキャパシティが無くなってしまい、かろうじて牛肉のケバブを食べることしかできませんでした😿

 

神楽坂「THE ROYAL SCOTSMAN」

お初で行ったスコティッシュパブです。
神楽坂という立地上個人的になんとなく行きづらく、今まで行って無かったのですが、ずっと行きたいと思ってたパブです。

実は高円寺のアイリッシュパブ、クルーラカーンのオーナーのヒデト氏と共に、ロイヤルスコッツマンのオーナー、トモさんとはバグパイプやUKパンク関係の古い知り合い。

最近ヒデト氏とロイヤルスコッツマンの話になり「トモさん覚えてるかな〜?流石に覚えて無いよな〜」といいながら、じゃあ今度二人で行ってみよう!となり早速昨日行ってきました。

 

嬉しいことに覚えててくれましたよ〜♪

今はスコティッシュアイリッシュ 、ブリティッシュと、それぞれパブのランドロードとなった三人。
なんか感慨深いものがあります。

 

シェパーズパイは羊のひき肉を使ったマッシュポテト被せ焼き。
コテージパイの一種なんですが、これ系は店によってかなり味が変わる料理なので行く先々で注文するのが楽しみなんです。

さすがスコティッシュパブ!ハギスがあります😋

 

フィッシュ&チップスは衣ザクザク〜〜!!
噂に聞いていたロイヤルスコッツマンの料理は、どれも素晴らしく美味しい!

 

トモさんはこの店を始める前にアイリッシュパブのタラモアで働いていた事もあるんです。

 

やっぱりパブはいいですね。
いわゆる居酒屋さんとも違うし、クラフトビール屋さんとも、バーともまた違う魅力的な場所です。

パブという場所の良さはお酒のラインナップや料理の味とかそういうのもありますが、それだけじゃなくオーナーさんの個性とこだわりと情熱が染み込んだ空間で、それを愛するお客さんとが作り出す空気感とか雰囲気がとても大切な要素だと思ってます。

 

年末から6件ぐらい行けたかな?
全部勉強になりましたので自分の店の営業に活かせればいいなと思います!

ローカルパブ万歳!

 

--- British Pub 'The Old Arrow' Tavern Since 2017 ---

JR西荻窪北口を左へ直進3分、右手の半地下でお待ちしております

東京都杉並区西荻北 3-14-2 B1/☎️ 03-5303-9310

 

👉Twitter https://twitter.com/The_Old_Arrow

👉Instagram https://www.instagram.com/oldarrow_tavern/

👉Facebook https://www.facebook.com/oldarrow

👉Web shop https://oldarrow.theshop.jp/

2023年1月の営業日

新年明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

 

今月は今のところカレンダー通りの営業となります。

12日にはアイルランド音楽のセッションがあります。

(ライブではありません、チャージ不要です)

 

2022年予約限定クリスマス ディナー

早いものでもう今年も終わりに向かっていますね🎄

今年は数量限定事前予約のみで、こんなクリスマスの特別料理をご用意いたします。

 

「オールドアロウのクリスマスディナー」

イギリスの家庭で食べられる伝統的なクリスマスディナーをオールドアロウ的にアレンジした内容です。

 

・ローストチキンとクランベリーソース

 ハーブで焼いた骨付ローストチキンに伝統的なクランベリーソース

・ローストビーフとグレイビーソース

 伝統の英国料理といえば肉厚なローストビーフとグレイビーソース

・ピッグス イン ブランケット

 英国クリスマスディナーには欠かせないソーセージのベーコン巻き

ブリュッセル スプラウト

 英国のクリスマスディナーに欠かせない芽キャベツのロースト

・ローストポテト

 クリスマスディナーに限らず英国ではお肉と一緒に出てくるじゃがいものロースト

・キャロット&ピーズ

 こちらもクリスマスディナーに限らずお肉料理には必ず添えられています

 

2人前が乗った大皿から、アットホームに取り分けて楽しんでもらう特別なプレート料理に加えて、、、

ウェルカムミード (蜂蜜酒)、スープに、スタッフドポークなどの前菜盛り合わせ、さらにデザートでミニサイズに焼いた英国伝統のクリスマスプディングがセットになっています。

クリスマスプディングはイギリスでクリスマスの時だけ食べられている焼き菓子で、ブランデーに漬けた大量のドライフルーツやスパイスなどの材料を寝かせて作ります。

リッチで甘く濃厚なクリスマスプディングの上からは、ホワイトソースと呼ばれる甘いソースがかけられます。

イギリス料理がポピュラーではない日本では、なかなか本格的なクリスマスプディングを食べる機会がありません。

イギリス人の監修による本場の味です。

 

一年に一度、特別な夜にオールドアロウでしか体験できない特別な料理を、カジュアルにお楽しみください🎁🎄🎅

 

オールドアロウのクリスマスディナー (2人前)

数量限定、事前予約のみ

1人¥4,800税込

席料サービス料等はいただいておりませんので、お1人様別途1ドリンクのオーダーをお願いしております。

 

12月24日 (土)

16:00〜/18:30〜/20:30〜

※混雑時は2時間制でお願いいたします。

 

ご予約は12月22日まで、お電話で承っております。

 

 

--- British Pub 'The Old Arrow' Tavern Since 2017 ---

JR西荻窪北口を左へ直進3分、右手の半地下でお待ちしております

東京都杉並区西荻北 3-14-2 B1/☎️ 03-5303-9310

 

👉Twitter https://twitter.com/The_Old_Arrow

👉Instagram https://www.instagram.com/oldarrow_tavern/

👉Facebook https://www.facebook.com/oldarrow

👉Web shop https://oldarrow.theshop.jp/

11月は「オールドアロウの羊祭り」でした

11月はイベントごとも無かったので、オールドアロウの羊祭りと称して一ヶ月間羊の料理を代わる代わる提供いたしました。

 

それぞれ結構な量を仕込んでいたつもりですが、みんな羊好きなんですね〜、どれもすぐに無くなってしまいました。

 

では振り返ってみましょう。

 

第一弾その1:ラム肉のTボーンステーキ

ボリュームたっぷりのTボーンステーキはシンプルに塩と胡椒、バルサミコソースで羊の味を楽しんでいただきました。

 

第一弾その2:エジプト風羊ひき肉の串焼き

コフタというエジプトの串焼きで、こちらはラム&マトンひき肉のコフタ。

ヨーグルトを加えた白ごまソースのタヒナと、ナッツを加えたスパイスのデュカをまぶして異国感たっぷり。

 

第三弾その1:ラム肉シチューのポットパイ

赤ワインで煮込んだ仔羊のシチューにパイ生地をかぶせてオーブンで焼いた贅沢な一品。

 

第三弾その2:ローストラムディナー

サンデーローストのラム肉バージョン。

 

第四段その1:ギリシャ風羊ひき肉のミートローフ。

ギリシャ料理の羊とほうれん草のパイの中身だけをミートローフにした贅沢な一品です。

 

第四段その2:アイリッシュ ラムシチュー

アイリッシュ シチューの名で知られているラム肉を使ったアイルランドの郷土料理、シンプルな味付けでラム肉の味と香りを存分に楽しめます。

 

第五段その1:マグリブ風羊のソーセージ

メルゲーズと呼ばれるスパイシーな北アフリカの羊ソーセージ。

 

第五段その2:ラム肉のシャシリク

秘伝のスパイスとハーブでシーズニングしたラム肉を串に刺して焼いた一品。

大ぶりで柔らかいお肉とヨーグルトソースの組み合わせは絶品です。

 

羊祭り11月で終わりですが、また思い出した様に黒板メニューにこの料理たちが登場する事があるのでその時はお見逃しなく!

 

 

--- British Pub 'The Old Arrow' Tavern Since 2017 ---

JR西荻窪北口を左へ直進3分、右手の半地下でお待ちしております

東京都杉並区西荻北 3-14-2 B1/☎️03-5303-9310

 

👉Twitter https://twitter.com/The_Old_Arrow

👉Instagram https://www.instagram.com/oldarrow_tavern/

👉Facebook https://www.facebook.com/oldarrow

👉Web shop https://oldarrow.theshop.jp/