じゃが芋が生地代わりのパイ
「イギリス料理」という単語の次に来る言葉といえば「マズい」というのが世間様の相場です。
私なら「イギリス料理」の次に並べる言葉は「パイ天国」でしょうか。
その中には「パイ」と付くにも関わらずペイストリー (パイ生地) を使わない不思議なパイがあります。
オールドアロウに来ていただいた事のある皆さんはもうご存じでしょう。
コテージパイ、シェパーズパイ、フィッシャーマンズパイと呼ばれる英国の家庭料理たちがそれです。
牛肉を使った基本型、コテージパイ
この料理は煮込んだ挽き肉の上に (または上下に) マッシュポテトを敷き詰めてキャセロールで焼くもので、歴史は古く18世紀後半には既にこの名前が知られていた様です。
おそらくもともとは日曜日のローストディナーで残った牛肉を、細かく切り叩いて別の料理に再構築したのが始まりではないかと考えられており、マッシュポテトではなく薄切りにしたジャガイモをトップに敷き詰めるものもありますが、どうやらこちらの方がより古いスタイルの様です。
チーズを乗せるのはモダンなアレンジですが、オールドアロウのコテージパイはマッシュポテトの下にチーズが隠れています。
フォークを入れると隠されたチーズが!古典的な外観の中にモダンな美味しさ
子羊の肉を使ったシェパーズパイ
基本的には同じ料理なのですが、ラム (子羊) の挽肉を使ったものは「シェパーズ (羊飼いの) パイ」と呼ばれます。
これもコテージパイの一種です。
当店でも時々、子羊の挽肉を使ってシェパーズパイを提供しますが、コテージパイが常駐なうえ劇的異なる料理ではないのであえて作らないでもいいかな?と思い、たまにしかやってません。
そういえば街中で変わったシェパーズパイを見つけました。
街中で見つけた持ち帰りのシェパーズパイ
パイの中に挽肉とマッシュポテトが入った、その名も「シェパーズパイ」!!
しかも牛肉❗️
なんのこっちゃいと思いながら買ってしまいました。
なんのこっちゃいと思いながら買ってしまいました。
箱をもう一度見てみたら「Los Angels」の文字が印刷されていたので改めて納得しました。
買って帰ったこの料理はアメリカ料理だったんですね。
変化球、フィッシャーマンズパイ
中でも変わり種はフィッシュパイの別名でも知られる「フィッシャーマンズ (漁師の) パイ」です。
名前から診るに、きっとシェパーズパイをもじった派生系なんでしょう。
ホワイトソースを和えたシーフードの上にマッシュポテトを敷き詰めて焼くコテージパイの仲間のイギリス料理です。
オールドアロウでたまに黒板メニューに現れるフィッシャーマンズパイ
前述2者と異なり日本での知名度は残念ながら無く、日本にある英国パブでも殆ど見たことがありませんが、ホワイトソースにタラ、エビ、ピーズなどの具材、チーズとマッシュポテトの組み合わせはかなり美味しいです。
無限の広がりを持つコテージパイ
コテージパイは簡単でシンプルがゆえにアレンジ版が派生しやすい、無限の可能性を秘めたイギリス料理の名作だと思います。
知っている人は少ないと思いますが、「カンバーランドパイ」と呼ばれる派生系もあります。
この料理が伝統的なものなのかモダンなものなのかは意見が別れるのですが、とにかく牛/羊問わず、コテージパイのマッシュポテトの上にさらにパン粉とチーズを乗せるとカンバーランドパイと名前が変わる様です。
さらには「シェパードレスパイ」というのも近年誕生し、料理名としても定着している様です。
なんだと思いますか?
シェパードレス/sheperd-less
=羊飼いのいない
=羊肉の入ってない
シェパーズパイ。
お察しの通り、ヴィーガンの為の料理のようです。
無理にそんな名前付けなくても、、、と思うんですが、
実際の商品としても存在しました😅
結構肉々しいので、お肉の美味しさを引出す本当のコテージパイやシェパーズパイ、フィッシャーマンズパイを食べながら美味しいお酒を楽しんで頂ければ幸いです。
気軽に食べやすい様にリサイズした持ち帰り用のコテージパイ
持ち帰りもやっていますので、ぜひご利用ください。
--- British Pub 'The Old Arrow' Tavern Since 2017 ---
JR西荻窪北口を左へ直進3分、右手の半地下でお待ちしております
東京都杉並区西荻北 3-14-2 B1/☎️03-5303-9310
👉Twitter https://twitter.com/The_Old_Arrow
👉Twitter (持ち帰り専用) https://twitter.com/OldArrowKitchen
👉Instagram https://www.instagram.com/oldarrow_tavern/
👉Facebook https://www.facebook.com/oldarrow
👉Web shop https://oldarrow.theshop.jp/